SO902iでモバイルSuica in 大阪(準備編)
発売日当日に気合を入れて購入したソニー・エリクソン初のFOMA DoCoMo SO902iですが、ICカードを内蔵したおサイフケータイなので、JRの改札をタッチアンドゴー!できるはずなんです。。。
でも、大阪では携帯でタッチアンドゴー!をする人は見たことないです・・・その理由は・・・
「モバイルSuica(スイカ)」だからに違いありません。
Suica・モバイルSuicaは、JR東日本の発行しているもので、JR西日本が発行しているのは「ICOCA(イコカ)」です。
「モバイルICOCA」があれば苦労しないのですが・・・ないんです。
SuicaもICOCAも相互利用ができるので、どうしてもJR西日本エリアで携帯でタッチアンドゴー!をしたい時は、モバイルSuicaを使うという裏技があります。
そこで、どうしても携帯でタッチアンドゴー!をしてみたくなったので・・・
モバイルSuicaに申し込んでみました。
このモバイルSuica。結構敷居が高くて、JR東日本が発行するビューカードというクレジットカードからしかチャージができません。
仕方なく、ビューカードを申し込むことにしたのですが・・・年会費要るんですね・・・セコイ・・・。
そっちがその手で来るなら大阪人も負けていられません(?)
クレジットの利用があれば翌年の年会費が無料という「bックカメラSuicaカード」というのがあったので、それに申し込んでみました。
これなら、なんとか年会費を払うことなくモバイルSuicaが使えそうです。
・・・次回に続く
・ビックカメラSuicaカード
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/
・モバイルSuica
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
・ICOCA
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
関連記事