SO902iのバッテリー事情とSO506iCの活用

TOM-O

2006年03月30日 02:39

携帯をSO506iCからSO902iに乗り換えて早一週間。
初のFOMAなので、日々感激の毎日ですが、気になることもちらほら・・・


【PR】SO902iの白ロムが即決で手に入る!!

[人気blogランキング]
一番気になったのが、電池の持ちです。
購入後2・3日の間は恐ろしいくらいにバッテリーが減って、なんとか一日使える程度でした。
恐らく、新しい機種なのであちこち触りまくったのもあるのですが、
のりとも的ココログさんの記事でも書かれているように、どうやら、SO902iのバッテリは、慣らし運転ならぬ慣らし充電が必要なようなのです。

慣らし充電というのは、電池が完全なくなった状態になってから、完全に充電。。というのを何度か繰り返すことで、電池のメモリー効果(学習機能)をリフレッシュさせることだそうです。

へぇ~と思いながら取り扱い説明書を見てみると、

・お買い上げ時、電池パックは充電されていません。必ず充電してからお使いください。
・充電中にテレビ電話・データ通信・iアプリなどを使用するとFOMA端末が高温になり充電が停止されることがあります。また、FOMA端末が高温の時に充電すると充電が開始されないことがあります・・・
・電源を入れたまま長時間(一日以上)充電しないでください。・・・次のような状態になることが・・・「電池残量が少ない」、「電池警告音が鳴る」、「短時間しか使えない」
・充電時間の目安 約130分
・充電時間とは、FOMA端末の電源を切って、電池パックが空の状態から充電した時間です。。。
   (so902i取扱説明書p36より)


以上の点から、

so902i的過保護な充電方法
・電池が完全になくなるまで充電しない
・充電するときは、電源を切る。もし、本体が熱いときは冷めるまで待つ。
・充電が終わるまで絶対に電源を入れたり、充電を途中でやめたりしない。

とはいうものの、携帯の電池がなくなりそうな状況で外出はしたくないものです。
実は、SO506iCの電池SO009(左)とSO902iの電池SO01(右)は、同じ形状で、電圧も同じ。
勇気のある人なら、SO506iCの電池を予備として持ち歩いてはいかがでしょうか?



【PR】メモリースティックDuoでSO902iを使いこなそう!




【PR】後悔する前に!!FOMA SO902i専用液晶保護シートを今すぐゲット
関連記事